  | 
		  | 
		  | 
	 
	
		  | 
	 
	
		| 
			  公開するために必要な作業
		 | 
	 
	
		  | 
	 
	
		  | 
	 
	
		  | 
		
			■ crossdomain.xmlの設置 
			crossdomain.xml(ダウンロード)は、jigletが置いてある場所と同じ場所に設置してください。 
			このファイルは、jigのサーバ上にあるブログパーツ(Flash ファイル)がjiglet ファイルにアクセスするために必要なファイルです(詳細)。 
			 
			
			■ 動作確認 
			端末の情報やRSSを利用するなど、一部のメソッドを使用しているjigletは動かない可能性があります。 
			詳しくは下記の相違点を参照してください。 
			公開前に一通りの操作を確認することをおすすめします。 
			jiglet.jpに登録する前にブログパーツとして確認するには、以下のスクリプトを編集して使用してください。 
			2行目の cf, vp, cd を編集して貼り付けてください。 
			 
			
				
					| cf(編集必須) | 
					
						動作確認をしたいjigletのURLです。 
						URLは絶対パスで設定してください。 
					 | 
				 
				
					| vf | 
					
						ブログパーツの動作のウェイトです。 
						値が小さいほど速く動作しますが、CPUの負荷が大きくなります。 
						デフォルトは1です。(0.001などの実数値での指定も可能です) 
					 | 
				 
				
					| cd(編集必須) | 
					
						上記のcrossdomain.xmlのURLです。 
						URLは絶対パスで設定してください。 
					 | 
				 
			 
			 
			 
		 
		 | 
		  | 
	 
 
 
	
		  | 
		  | 
		  | 
	 
	
		  | 
	 
	
		| 
			  jigブラウザ向けjigletとの相違点
		 | 
	 
	
		  | 
	 
	
		  | 
	 
	
		  | 
		
			■ スクラッチパッドの扱い 
			ブログパーツjigletでは、スクラッチパッドが条件付で使えます。 
			数KB のデータ保存なら、特に問題はありませんが、ユーザの設定によって使えない可能性もあります。 
			ブログパーツjigletはFlash として実装されています。 
			FlashではユーザのPCに少量のデータを保存する機能があるので、それをスクラッチパッドとして使用しています。 
			一般には、このデータの最大サイズは100KBとして設定されていますが、ユーザによってはこのサイズを変更していることもありますので、必ずしもスクラッチパッドが使えるというわけではないことをご了承ください。 
			 
			
			■ 配色設定 
			配色設定は反映されません。 
			グレーの配色設定が自動的に適用されます。 
			 
			
			■ メソッドのサポート 
			
			 
			
		 | 
		  | 
	 
 
 
					 |